| ■ ブラウザ - 全画面拡張 | 
		
			true の場合は全画面モード時に全てのUIを隠し、Web領域を画面全体に拡張します。 
			false の場合はナビゲーション ツールバーを表示します。
		 | 
	    
	    
		| ■ ブラウザ - 表示倍率 | 
		
			ブラウザの表示倍率を 30%〜300% の範囲で設定します。 
			1920×1080のモニタで全画面表示を行う場合は、170% が最適です。
		 | 
	    
	    
		| ■ ブラウザ - クリック音 | 
		
			クリック音のオン/オフを選択します。
		 | 
	    
	    
		| ■ ブラウザ - リセット間隔 | 
		
			ブラウザの無操作状態が続いた時、自動的にスタートページに復帰する機能です。
			復帰するまでの待ち時間 (秒数) を設定します。
			この機能が不要な場合は最大値 99999 を入力してください。
		 | 
	    
	    
		| ■ ブラウザ - グラブ領域 | 
		
			Webページを掴んでドラッグする事により、上下左右にスクロールする機能です。
			掴む (グラブする) 事ができる領域を選択してください。
			 
			  0 = テキストもリンクも無い領域 
			  1 = リンクの無い領域 
			  2 = ページ上のどこでも  → ※Googleマップは動作しません。
		  | 
	    
	    
		| ■ トップパネル表示 | 
		
			画面上部のトップパネル (システムメニューなど) の表示に関する設定です。 
			0 の場合はトップパネルが常に表示されます。
			
			1以上 の場合はトップパネルが非表示になります。
			マウスポインタを画面の最上部に移動し、指定した時間 (ミリ秒) 待つとパネルが表示されます。
			シンクライアントとして使う場合など、システムメニューが不要な場合は大きな値
			(例えば 3000 = 3秒) を入力してください。
		  | 
	    
	    
		| ■ TSクライアント接続 | 
		
			この項目を選択するとターミナルサーバ クライアントが起動します。
			RDPまたはVNCの設定を行いサーバーに接続してください。
			その後、DMLコントロールパネルで保存を行うと、
			書き込み禁止モード中でもターミナルサーバ クライアント設定が保存されます。
		 | 
	    
	    
		| ■ ネットワーク接続 | 
		
			この項目を選択するとネットワーク設定が表示されます。
			設定を変更してからDMLコントロールパネルで保存を行うと、
			書き込み禁止モード中でもネットワーク設定が保存されます。
		 | 
	    
	    
		| ■ パスワード変更 | 
		
			パスワードを変更します。 変更後に必ずDMLコントロールパネルで保存を行ってください。
		 | 
	    
	    
		| ■ [ キャンセル ] | 
		
			書き込み禁止モードの場合、キャンセルをクリックすると全ての変更が無効になります。
			一時的に有効になっている設定は再起動時に破棄されます。
		 | 
	    
	    
		| ■ [ OK (保存) ] | 
		
			項目を選択せずに OK をクリックすると、設定が保存されます。
			DMLコントロールパネルを使った場合のみ、書き込み禁止モード中でも設定を保存する事ができます。
		 | 
	    
	    
		| ■ ※ご注意 | 
		
			dmluser 以外のユーザーアカウントを追加した場合は、
			そのアカウントで dml-kiosk -1 を実行してください。
			この作業を行うまでブラウザ関連の設定は有効になりません。
		 |